今さら感がハンパないですが、南丹空き家再生プロジェクトとして出来ることをまとめてみました。
1, 空き家の買い取り → 改修 → 貸し出し
これが一番わかりやすいパターンですが、空き家を購入して、自ら改修し、貸し出しまで行うパターンです。今までは園部町殿谷の物件をシェアハウス兼お試し住居として運営しており、園部町上木崎町の物件を新規協力隊員の住居として提供予定です。
2, 空き家のお預かり → 改修 → 貸し出し
これはめったにありませんが、空き家を一旦お預かりし、自ら改修し、貸し出すというパターンです。
例)空き家再生プロジェクト負担50万で改修 → 6万で賃貸(内3万が所有者、残り3万が空き家再生プロジェクト)
※空き家の状態によってはお引き受けできない場合もございます。
3, 空き家バンク及び本HP上での物件の掲載
南丹市の空き家バンクに物件を掲載頂くことが可能です。
昨今のコロナで地方移住がさらに加速していくと予想されておる通り、移住希望者は増加傾向にあります。
これを期にぜひご登録下さい!
と以上3つとなります。
インターネットのブログとかを読んで下さる空き家の所有者様はそんなに多くはないとは思いますが、もし偶然でも見て頂けていれば何かのきっかけになると嬉しいです。よろしくお願いします。
The following two tabs change content below.
mitsu
空き家再生人。京都や神戸での空き家再生の経験を活かし、南丹市でも活動中。2021年9月までに10軒所有が目標。(2020年10月現在は6軒)
最新記事 by mitsu (全て見る)
- 元カフェ物件の再生。完 - 2021年1月15日
- 空き家再生プロジェクトとしてできる事。(所有者様向け) - 2020年12月4日
- 中間レポート:元カフェ物件の再生。 - 2020年10月9日